断食 健康 効果

断食で得られる健康効果

スポンサーリンク

これまで、様々な断食法をこのサイトで紹介してきました。
少しずつ、断食について興味を持ち始めてくれたでしょうか??
断食とは、ただのダイエット効果だけでなく、健康面にも大変よい結果をもたらせてくれます。
今回は、もう少し断食の健康効果についてふかく説明していきますね。
断食とは、古くから世界中で試されており、その代表的なものとして、様々な宗教で断食の習慣があります。
その背景として、人間にとって苦しい修行とも思える断食は精神の修行ともいえるからです。
人間はストレスにさらされたり、毒にさらされるとそれによって以前よりも精神的にも肉体的にも強くなると考えられています。
実際にアナタも体験したことがあると思いますが、子供の頃に嫌いな食べ物があっても大人になって好きになったというものがあるでしょう!?
それと同じ事です。
他にも分かりやすい例をあげるとすると、自然界には苦い野菜というのが存在しますよね。
私も大好きなゴーヤなんかはその代表だと思います。
自然において苦味というのは、しばしば毒であり避けるものだと連想されます。
植物も生き物です。
自分達を守るために、植物は様々な種類の【ファイトケミカル】と言われる物質を生成しています。

スポンサーリンク

その【ファイトケミカル】の一部は私達人間には食べられないように自然界の農薬として作用しています。つまり、植物が苦いという事は、まぎれもなく【苦いから近づくな!!】と私達人間や動物たちに威嚇をしているのです。
こうした野菜が苦い理由として、やはり有害になりうる物質が含まれていると考えるのがいいでしょう。
しかし、私達はその野菜を古くから健康に良いと考え食べてきました。
つまり、毒を食べて体を強くしていたのです。
そう考えると、断食も同じことだと思いませんか??
人間にとって辛い事をすることによって、以前よりも強くなれる。
実際に、動物実験をした結果があります。
永続的に摂取カロリーを制限したネズミと、週に2回だけ断食をしたネズミです。
摂取カロリーを抑えたネズミは発育障害や、病気にもなったのに対して、週2回の断食で好きなモノを食べて過ごしたネズミでは断食をしたネズミの方が2倍以上長生きをしたそうです。
これを人間に例えると、ダイエットをはじめようと、薄着になる夏の前の時期だけ頑張ると体調を崩しやすくなりますが、習慣的に断食をしていれば、健康で長生きできるという結果になります。
私も週2回断食とまではいきませんが、手軽にできる朝だけ断食を習慣にしています。
【朝だけ断食】をはじめて、4日目で肌ツヤがよくなったのは今でもハッキリと覚えています。
これなら、皆さんも無理なくチャレンジできるのではないでしょうか!?
お腹が空いてからお昼ご飯を食べるという感覚も大切ですよ!!

スポンサーリンク