梅雨の時期、だるい・むくみで悩んでいる女性へ〜
いよいよ、梅雨に突入してきました。
梅雨も近づくにつれて、温度変化が激しくなってきて、昨日までは長袖で過ごしていたのに今日は、急激に温度が上がり急いで半袖を押し入れからだすなんて事もあるのではないでしょうか!?
私のエステサロンのお客様でも・・・
【この時期は、なんだかだるいわ〜】
【脚がやけにむくむの〜】
など悩みを抱えて来店する女性が増えてきました。
ではなぜ、梅雨になると、だるい・むくみなどの症状がでてくるのでしょうか!?
しかも、【梅雨だる】の悩みを抱えているのは、男性よりも女性の方が圧倒的に多いです。
【梅雨だる】で悩む女性は20代〜60代の女性にアンケートをとった所、6割もいたのです。
主な症状として・・・
●なんだか分からないけど体がだるい
●脚がやけにむくみやすい
●肩こりや腰痛がひどい
などの体調不良を訴えています。
この原因として、急な気温の変化に体がついていけなくて血行不良を起こしている可能性が高いです。特に、普段運動不足の人はこの傾向が強いようです。
そもそも、なぜ【梅雨だる】は女性に多いのか??
それは、男女の筋肉量の違いにあります。
心臓から出た血液は、重力の関係でふくらはぎに溜まってきます。男性の場合ですと、ふくらはぎに溜まった血液を体全体に押し戻すだけの筋肉があるので血行不良にはなりません。
一方、女性の場合はふくらはぎに筋肉がないので、血液を全体に押し戻すだけの力がないので体がだるくなったり、脚がむくみやすくなるのです。
常に、体を温めるだけの血液が循環していないという事ですね。
その他にも、湿度が関係しています。
梅雨の時期は空もどんよりと曇っていますよね。そのため副交感神経が優位になり体が【お休みモード】になってしまうのです。
空が明るく、太陽がサンサンと降り注いでいれば交感神経が優位になり活発に行動できるのですが、梅雨の時期は低気圧配置により仕方がありません。
そのため、私のエステサロンでは、気温や湿度、天気に左右されないように日々の運動や生活習慣のアドバイスをしています。
しかしながら、普段の生活が忙しくて運動をできない!という方も多くいるので、生活の中にちょっとしたストレッチや早歩きなどをとりいれて、体に少しの負荷をかけ続けるようにお伝えしています。
そうすることで、筋肉もつき血液循環が良くなり、だるい・むくみといった症状も改善されます。
毎日の習慣になれば、急な気温の変化にも対応できる体になります。
ようは、続けて習慣にすることが大切なのです。
その他にも、寝る前に熱めのお風呂に入る事でも体がスッキリしますよ!
熱めのお湯につかるだけでも、けっこうエネルギーは消費するものです。
それだけで、軽い運動をしたのと同じ効果が得られます。
いい気持ちになって眠れば、翌朝はスッキリ快適に目覚められるはずです。
スポンサーリンク