脳疲労 改善 ダイエット

脳疲労の改善は心と体のダイエットになる

スポンサーリンク

【脳疲労の改善は心と体のダイエットになる!!】
私は、エステティシャンとして日々、お客様の体と向き合っています。
【腰が痛い、肩が痛い】
【脚が細くなりたい!】
【だるい、めまいがする】など、症状は人それぞれです。
それらを、エステを通して改善していくのが私の仕事です。
皆さんが思っている、エステというのは、【主に美を追及する】ものという認識だと思いますが、私の場合は、キレイになるエステと、マッサージのような治療の半々だと思って下さい。
そのように、日々お客様の心と体の悩みを聞いていると、ある事に気がつきました。
私はその事に気がつくまでは、例えば【腰が痛い】というお客様に対しては直接、痛い個所を揉みほぐすような方法をとっていたのです。
しかし、【腰が痛い】と感じるのはどこか?という風にある時、思ったのです。
それが、私と脳との出会いです。
それ以降、もしかしたら脳をリラックス状態にもっていければ【腰が痛い】のも改善するのでは?
今でも、脳については日々勉強中ですがお客様の反応は以前よりも良くなったのは実感しています。では、今回は【脳疲労とダイエットの関係性】についてお伝えしていきますね。
まず、ちょっとした運動をしてみましょう!
例えば、手を握ったり開いたりを速く繰り返して下さい!
ずっと続けると当然ながら疲れますよね!?

そして、次第と速く動かせなくなる。
これは、手がおかしくなったのではなく、使い過ぎて筋肉疲労の状態です。
筋肉疲労ならこのように、すぐに疲労を自覚することができます。

スポンサーリンク

しかし、脳疲労はどうでしょうか?脳が疲労していると自覚することができますか?
もちろん、頭が重くなったり頭痛がしたりするのは、脳疲労の状態かもしれませんが、それを自覚するまでにかなりの時間をようします。
このように、考えると自覚はないにしろ現代人の40%は【脳疲労】の時代に突入しているのです。
人間には五感という機能が備わっています。
【視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚】です。
一番わかりやすいのが味覚ですよね。
しかし、脳が疲労していることでその感覚は鈍くなり、普段はコーヒーにスプーン一杯の砂糖で甘さを感じたのに、脳が疲れているためにスプーン二杯も入れなければ甘く感じなくなります。
それに、この事が関係して、【満腹中枢】と【空腹中枢】のバランスが崩れ結果として食べ過ぎるという食行動異常をおこすのです。
つまり・・・
ストレスが多い〜脳疲労〜五感異常〜食行動異常〜メタボ
このようになるのです。
どうでしょうか?
脳疲労とダイエットの関係は納得できましたか?
私もまだまだ勉強途中ではありますが、これからも脳疲労とダイエットの関係をお客様の状態をみながら、皆さんに紹介していきますね。

スポンサーリンク