父親の足がだるそうなので、解消のためにヨガに通わせます
エステティシャンの私の父親なんですが、60代ともなると足がだるそうで、みてられません。
久々に実家で暮らすようになった私ですが、親の老化の事を最近きになるようになってきました。
私が子供の頃は当然ながら、親も若かったのでキャッチボールなどをよくしたものです。
しかし、最近、久しぶりにキャッチボールをしたのですが、親の動きの悪さに驚きました。
私の小さい頃の親の動きとはまるで別人で、まったくと言っていいほど動きが悪くなっているのです。
子育てを終えたのと、年齢もあり運動もしなくなった父親は毎日のお酒が楽しみのようです。
なんだか、子供としては悲しいモノです。
この前は、両親が時代から取り残されないようにタブレットをそれぞれに購入してあげました。
まあ、インターネットにLINE、動画をみる位しか教えてないのですが、それを教えるだけでも一苦労です。
それに、親の指ではタブレットも反応しないのです。
おそらく、強くおしすぎなんでしょうね。
女性には閉経後に更年期障害というものがあり、イライラやほてりなど様々な症状が出てきます。
一方、男性も女性の更年期障害みたいな症状があります。
男性の場合は、30歳頃から徐々にホルモン分泌が低下してきます。女性ほど急激に変化はしないので分かりづらく、気づいた頃にはその症状が慢性化してしまいます。
例えば、うつ病や、妙に頑固さが出てくる。やる気が出ないなど・・・・
アナタの両親は大丈夫ですか??
それを防止するために、脳を活性化させる目的でタブレットを与えたのですが、なかなか習慣になっていないのでいじろうとしないのです。
なんというか、自分で調べて解決する能力がなくなってきているのです。
ですので、私は、父親の足がだるそうなので、解消のためにヨガに通わせる事にしました。
もちろん、毎月の月謝はかかりますが親孝行のためというか、将来的に寝たきりになってしまわないように今からケアをさせます。
人間は基本的には楽な方に逃げていきます。
それなので、ある程度のお金をかけてリスクをおってやっていかないと習慣にならないのです。
男性は女性ほどむくみは出ませんがそれは、若いうちだけ。
年をとると、筋肉量が低下してくるので、男性もむくんでくるのです。
むくんで動きずらいから動かないとより症状は悪化してきます。
男性が通えるヨガ教室というのはなかなかなく、探すのに苦労しました。
やっと探したヨガ教室。女性に囲まれながら刺激的に健康に脳も活性化してくれるように願うばかりです。