断食 見た目

断食して見た目が痩せすぎるのは良くない

スポンサーリンク

メタボは体に良くない事は皆さん知っている通りですが、断食して見た目が痩せすぎるのはもっと体に良くないです。
2008年から厚生労働省が40歳以上の公的医療保険加入者を対象に【特定保健検診】を義務付けました。
いわゆる、【メタボ検診】です。
この当時、CMでメタボ対策のお茶が大流行したのは記憶に新しいです。
このメタボ検診の導入により、病気の発見、予防につながった人も少なくありません。
メタボという言葉ができてから、女性はそれを解消するために、運動やエステに通う人も増えたことでしょう。
そういう私もエステティシャンで日々、お客様にダイエット法などをお伝えしているのですが・・・
その一つとして、この断食のサイトを作りました。
でも、実は少々のメタボよりも痩せすぎの方が寿命を短くしてしまうのです。
重度の肥満は確かに体によくありません。様々な病気を引き起こし寿命を短くするのも事実です。
そして、断食や運動、エステなどで肥満の人達が痩せる事で健康状態が改善する事も事実です。
ですから、私はエステティシャンを続けているのです。

スポンサーリンク

しかし、最近の特に若い子の例をあげますが、痩せれば痩せるだけキレイになれると勘違いしている人が多いのには驚きます。
本来、女性とは少し丸みのおびた柔らかいラインが美しいとされてきましたが、雑誌やテレビなどのモデルの影響で、痩せれば自分もこんなに可愛くなれる!と思いこんでしまうみたいです。
では、肥満度を知る指標があります。
BMIと呼ばれていて体重と身長からその人の肥満度を算出するものです。
BMI=体重(kg)÷身長(m)×身長(m)
この計算式で表されるもので数値が25以上だと肥満。
18.5未満が痩せ型と判断できます。
例えば、体重が60kg、身長が160cmの場合・・・
60÷(1.6×1.6)=23.4と普通の体型になるのです。
しかし、近年の調べでは最も長生きしているのはBMI値が25〜27と軽度の肥満の人だということが分かっています。
しかも、断食をして見た目もキレイに痩せた人達(BMI18.5)の死亡率がなんと、BMI 30以上の肥満の人達と一緒なのは驚きです。
人間は、肥満やメタボは気にしますが痩せすぎを気にする人はあまりいません。
痩せすぎると、脂肪が減るのはもちろん、筋肉量も極端に減ってしまいます。
そうなると、当然、免疫力も低下してきます。
私のエステでは程よい健康的な体になれるように心がけています。

スポンサーリンク