断食しても宿便が出ない時の対処法
断食中や断食後は内蔵が活発化しているので、宿便が出ないという事はほとんどありません。
健康な方や毎日排便のある方は3キロ前後は出ると言われています。
ですから、そのいらないものを排出できる断食はダイエットに効果的です。
しかし、断食をしても宿便がでないという人も稀にいます。
そんな時は、飲み水を変えてみましょう。
【肥満は万病のもと】といいますが、太り過ぎると体内に活性酸素が充満した状態になるため体の中の細胞が傷つき、そこから病気を発症しやすくなります。
もとろん、痩せすぎでもいけません。無理な断食やダイエットでは体に負担をかけるだけですので、活性酸素が大量に発生してしまいます。
ですので、肥満体型で断食をしても宿便が出ない時の対処法として、水の力を借りると効率的にダイエットができ宿便がでるようになります。
そもそも、肥満になるというのは【食べる量】に対し、【運動する量が少ない】からです。
一回の食事の量を減らしたとしても、小腹がすくたびに間食していては意味がありません。
それに、よく噛まない、早食いの人も肥満になる可能性があります。
このように、食生活を見直すことでダイエットはできるわけです。
もし、私の勧める断食方法がつらくて続けられないのなら食生活を見直し、飲み水を変えてみましょう。やり方はとてもシンプルです。
食事前や間食したい欲求がわいてきたら、すかさず水を飲むだけです。こうするだけで、空腹感を抑えてくれます。
それに水を飲むことで、エネルギーの消費量が増してきます。
常温よりもダイエットには冷たい水が効果的。そして、何度も紹介していますが、ペットボトルの水を購入する場合は品名に【ナチュラルミネラルウォーター(非加熱)】と表示されている水を選びましょう。
売られている水がどれも体に良いとは限りません。
このような水を飲むことで、宿便が出ないという事は解決できます。