断食 精神 修行

断食は精神修行だと考えるべし

スポンサーリンク

間違ったダイエット法が出回る現代ではダイエット=悪いことみたいな風潮もあります。
例えば、友達にダイエットしていることを話すと健康は大丈夫とか無理しないで!とか言われます。
きちんと、女性らしい体になるためには正しい方法でダイエットをすれば問題ありません。
では【断食】はどうでしょう??あまり、断食してるんだ〜。なんて言わないと思いますが断食という言葉だけでなんか辛そうなイメージはありますよね!?
私が考える断食とは季節に順応できる体を取り戻すための精神修行だと考えています。
精神修行という言葉もなんか厳しそうですが、ようは健康な体を作ろうよ!という事です。
本来、四季のある日本では季節に合わせて体の調子を整えていかなければなりません。昔の人はそれが自然にできていたのですが、便利になりすぎた現代では【感受性が低い体】の人がとても多いのが残念です。鈍い体というのは、生活環境が与えたものです。
夏になればクーラー、冬になれば暖房。
現代人は我慢というものを知らず、体の機能もそのため低下しています。

スポンサーリンク

まずは春。
新芽の美しいこの季節は冬眠からさめた動物と一緒で人間にも大切な季節。冬の間に溜めこんだ脂肪を捨てるために、春の七草などを食べて下痢を起こし、排泄します。ここにも先人の知恵があるんです。
徐々に気温が上昇するとともに体は汗をかく準備をします。冬の間に閉じた毛穴もこの時期に風邪をひくことにより、毛穴を開かせるのです。6月になると梅雨に入ります。湿気は体には天敵です。湿気がからだにまとわりつくことで、皮膚呼吸がしづらくなるのです。
このため、呼吸器の弱い人は早めに風邪をひいて毛穴を開いておくことが大切!
このように暑い時にしっかり汗をかける体は代謝もよくダイエット効果もあります。
そして夏がすぎ、秋から冬へと寒くなります。
暑い時は老廃物を汗と一緒に出せていたのに急に汗をかかなくなると体調を崩す人が多いこの季節。
体も一気にだるくなり体力を保つためにカロリーの高い食べ物が欲しくなります。
この時期は一番、太りやすい。
それに体の免疫も低下してインフルエンザにかかる人も多いです。
毎年、予防注射をする人もいると思いますが、これに頼ってばかりいると体はますます弱くなります。
熱は体の大掃除ですから、しっかり熱を出し切り、汗をかいて治したほうが免疫力も高まり、体のリフレッシュができるのです。
ここまで、簡単に話してきましたがどうでしょうか?
私の考える断食健康法はいたってシンプル。昔のような生活スタイルに戻し、しっかり体の免疫や代謝を高めましょう!という事です。
昔の人はこれを普通にできていましたが、現代ふうに訳すとやはり精神修行になるんですかね(笑)


スポンサーリンク