確実に痩せる食事法とは??
【確実に痩せる食事法】とは一体どういうものでしょうか?
ダイエットの基本として、たくさんの方が勘違いしているのは、野菜を多くとれば痩せると思っていませんか?
最近では、野菜を先に食べてから主食を食べるなど、食べる順番が重要視されていますが、実は同じ野菜でも緑黄色野菜を食べないとあまり意味がありません。
外食を多くする方でしたら、レストランなどでは(シーザーサラダ)や(ミックスサラダ)などたくさんの種類のサラダがありますよね。その中のほとんどの野菜は、レタスやキュウリ、キャベツなどの栄養素がとても少なくただの水分です。
安易に野菜を食べれば良いというものではありません!!
では、どういった野菜を食べればしっかり栄養がとれてダイエットにも効果的なのかお伝えしていきます。
それはズバリ色の濃い野菜(緑黄色野菜)を食べることです。
例えば、ニンジン、ピーマン、ホウレン草、かぼちゃ、トマトなどです。
これらは、ビタミンやミネラルが豊富に含まれていてダイエットに効果的です。
以前にもこの内容について記事を書いたので参考にしてみて下さい。
ダイエットに効果的な食事内容!!
次に、油の摂り方についてご説明します。
太る原因を探しているとカロリーというのが気になりますよね!?
普段使っている油や肉についている脂など。
私もダイエットを気にしている人とレストランに行くと、決まってその方はステーキの白い脂を切り取り食べようとはしません。また、その方の容姿をみて見ると髪はパサついていて、乾燥肌。
お世辞にも健康とは言えない状態です。
スーパーなどでは【カロリーハーフ】などの油を好んで選ぶ人がいますが、本当に油は良くないのか?
簡単に油と言っても、種類がありますよね。
オリーブオイルは流行りましたが、その他にも普通のサラダ油、エゴマ油、ごま油、ひまわり油など。
ほとんどの方が、メディアの情報を頼りに油を選んでいると思いますが、油によっては体の調子を良くしたり、ホルモンバランス改善に役立ったり、女性でしたら生理不順などを解消したりする油もあるのです。
ようするに、カットすべき脂質と積極的に摂ったほうがいい脂質があるということです。
アナタは、オメガ9、オメガ6、オメガ3という言葉を聞いた事はあるでしょうか?
脂肪には大きく分けて、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の二つがあります。
飽和脂肪酸とは牛肉や豚肉、乳製品など動物性の脂肪に多く含まれます。
不飽和脂肪酸とは私たちの体内では作り出せない油で食事などを通して摂取する必要がある油をいいます。
不飽和脂肪酸を細かく分類したのがオメガという数値になります。
特にオメガ3とオメガ6は必須脂肪酸と言われています。
理想的な割合は、オメガ3が1割に対し、オメガ6が4割と言われています。
しかしながら、欧米の食文化が浸透している私たちの食生活では圧倒的にオメガ6を摂りすぎている傾向にあります。
ですので、結論としては、意識的にオメガ6(大豆油、ヒマワリ油、コーン油)などの外食に多く含まれている油は避け、オメガ3(亜麻仁油、えごま油)などの血液をサラサラにする油をとる事で、確実に痩せやすい体を作っていけるのです。
スポンサーリンク