無添加、減塩、ゼロカロリーに惑わされていませんか??
スーパーなどに行くと最近では、無添加・減塩・ゼロカロリーの文字を多く見かけるようになりました。
ダイエットや健康に興味のある方でしたらこの文字は魅力的にうつるのではないでしょうか!?
私たちは、ついつい自分の口にしているものが何か分からずに食べている人がほとんどだと思います。
例えば、スーパーで売られているパンとパン屋さんの手作りパン。
これらは同じものだと思いますか?パン屋さんのパンの方が美味しいからという認識だけで選んでいませんか??
パンですので、小麦を主成分としている事実は変わりませんが、製造から物流までスーパーのパンはある程度日持ちするように、防腐剤が含まれています。
ご存知だと思いますが、原材料名は一番多いものから順に書くように定められています。
分かりやすい例ですとチョコレートです。
ほとんどの安いチョコレートの原料は一番目に砂糖と書かれています。
表にはカカオ60%と書かれているのに裏の表示を見れば、一番目に書かれているのはカカオではなく砂糖です。
つまり、それはチョコレートではなく、【砂糖がチョコレート味になっている食べ物なのです。】
それと同様に減塩も、味が薄くなったのをカバーするために合成調味料などで味付けをしている場合もあります。
ゼロカロリーの表示も、カロリーオフなのにどうして甘いのか考えた事はありますか??
これもまた、人工甘味料のおかげなのです。
安易に【ダイエットのため!!】と思い、それらを選んでいないでしょうか?
人工甘味料を定期的に摂取している人は、そうでない人よりも6倍も体脂肪を溜めやすいと言われています。
目先の言葉に騙されると、余計に太りやすい体質になるということですね。
あとは、濃縮還元ジュースも注意が必要です。
私もたまに飲みますが、いかにも人工的な味がするものもあります。
野菜や果物などは、工場で絞った時点から、栄養素が減ってきます。
それを補うために、後から添加物を入れてあり、もはや天然の栄養素は期待できません。
健康のために野菜ジュースを飲みすぎて血糖値が上がってしまった人や糖尿病になってしまうケースもあります。
このように書くと一体、何を食べたらいいのか分からなくなりますよね!?
まずは、表面の魅力的な表示を疑い、裏面の原材料名に目を向けてみて下さい!!