デスクワーク お腹 ポッコリ 肩こり むくみ

デスクワークでお腹ポッコリ、肩こり、むくみに悩んでいる方へ

スポンサーリンク

私のエステサロンには、長時間デスクワークの仕事をしていて、お腹がポッコリしている人や肩こりむくみに悩んでいる方も少なくありません。
自分では姿勢に気を付けているつもりでも、正しい姿勢を保つというのはなかなか難しいものです。

 

それらの原因として考えられるのが、血行不良です。
また、お腹がポッコリとしてきた方は、悪循環をたどっていき、ポッコリを加速させていきます。
なぜなら、体内のあらゆる流れはお腹にあるからです。

 

お腹の役割は食べ物を溜めておくだけではありません。呼吸による酸素や二酸化炭素、水分、血液など新陳代謝の後に捨てられる老廃物などの通り道になっています。
ところが、お腹がポッコリとたるんでいる状態では、筋肉の動きが鈍くなるとともに内臓の働きも弱くします。
ようは、スムーズに排泄ができなくなるのです。当然、便秘になりがちです。

 

例えば、ドラム缶のなかで、木や新聞紙などを入れて燃やす所を想像してみましょう。
燃えたカスはドラム缶の中に溜まっていきます。掃除もしないで放っておくと火は燃えづらくなります。
その状態が体の中でおこっているのです。

スポンサーリンク

食べ物の流れが滞れば、消化吸収の機能は低下していきます。
せっかく体に良いものを食べても、お腹の血流が悪いために使い切った老廃物がますます蓄積されていき、さらにお腹がポッコリしてくるのです。
このように、恐怖のサイクルは永遠と続くのです。

 

また、骨格の性質上女性よりも男性の方がお腹がポッコリしやすいという現実もあります。
それは、男性の骨格はあばら骨に対し、骨盤が小さいため、その中間にあるお腹が出やすいのです。
あばら骨と骨盤の間には、背骨が一本通っているだけで周りを取り囲む骨がありません。

 

つまり、お腹という袋の中に詰め込むだけ詰め込むと、小さい骨盤では受け止めきれないのです。
そのため、骨盤から溢れだした肉がポッコリしているのです。
街でもよく見かける光景だと思うんですが、ベルトの上に肉がのっている中年男性をよく見かけますよね!?

 

ちなみに男性に対し、女性はあばらよりも骨盤が大きいので、肉が溢れづらい構造になっています。
しかし油断は禁物!!

 

余分な肉を骨盤で支え続けると、やがてお腹は出ていなくてもその重さで骨盤が緩んできます。
そうなると、下半身が太りやすい傾向にあります。

 

アナタはお尻が大きくて悩んでいたり、足が太くて悩んでいたりしませんか??

 

もし仮にアナタがこのような状態でしたら、ダイエットを考える必要があります。
食べ過ぎに注意したり、姿勢はもちろん腹筋や背筋などを鍛え、お腹の血流を良くしていきましょう!!

スポンサーリンク