ストレッチ 動画 10分

10分ストレッチ動画記事一覧

私は美容師として、美の世界に入りました。美容師として経験を積むうちに、もっともっと外見だけではなく、内側からキレイになって頂く方法はないものか??と思っていました。そんな時に、たまたま行ったバリ島で、エステと出会いました。バリ島では、ほとんどの美容室でエステを受ける事ができます。私は直感的に、こんなサロンを作りたい!!と思いました。現在私は、日本に戻りエステサロンのオーナーとして仕事をしています。...

こんにちは。バリスパの中村です。今回の動画は、肩こり・四十肩・頭痛編です。ただ単に肩こりと言っても、体は一つの部位が様々な部位と連動しているため、肩こりから頭痛を引き起こす可能性もあります。改善方法としては、悩みのある所がどうして痛いのか?辛いのか?という原因を知った上で改善していく事です。さて、今回はうちのお店でも悩んでいる方が多い肩こりに焦点をあててみました。デスクワークの仕事が多い現代人は日...

こんにちは。バリスパの中村です。今回は私のお店でも最も多い、腰痛について動画を作ってみました。例えば・・・腰痛になる原因として考えられるのは主に★運動不足の方★デスクワークの仕事の方★姿勢が悪い方★肺や気管支が弱い方そのどれもに共通点があり、筋肉の緊張からおこると考えられます。運動不足の方は筋肉が硬くなっているのは想像がつきますよね!?デスクワークの方も同じ姿勢を長時間続けていれば筋肉は硬くなりま...

体のラインを決める上で最も重要となる太ももに焦点を当てて今回は動画を作ってみました。題して、【太ももを引き締め、美脚になる!】特に女性の悩みとして多いのですが、上半身が痩せているのに下半身がどっしりしている人ってけっこう多い気がします。アナタはどうですか??例えば、太ももの内側や外側がなぜかポッコリと膨らんでいませんか?その原因をしった上で、ストレッチを通して太ももをスッキリと痩せていきましょう。...

今回のストレッチ講座では、特に女性に多い症状なんですが、腰と股関節周辺が痛む原因とストレッチ方法についてお伝えしていきます。まず、はじめにアナタの腰は大丈夫ですか??もしくは、腰と連動して背中やお尻、太もも、ふくらはぎなどが硬くなって痛みが出ていませんか?実際には、そのような症状を自覚できる人よりも、よく分からないという人の方が多いと思います。その原因として、大人になるにつれて、身体を大きく動かす...

皆さんも、【楽にお腹の脂肪をとる方法】があれば試してみたいと思いませんか!?エステティシャンをしていると、他の部分は痩せているのに、なぜかお腹だけぽっこりしている方がたくさんいます。そこで今回のストレッチ講座では、お腹の脂肪を楽にとる事だけに焦点をあてて動画を作成してみました。そもそも、お腹がぽっこりしてくる原因について考えてみたいと思います。主な理由として考えられるのは、生活習慣です。食べ過ぎや...

今年こそ、お腹の脂肪燃焼宣言してみませんか!?夏も近づくにつれて、薄着の季節がやってきます。アナタは、そのお腹出せますか??バリスパのお客様の要望に応え、今回は徹底的にお腹周りの脂肪を燃焼させるための筋トレ動画を作ってみました。正直、私も筋トレは苦手です。若い頃はけっこうできたのですが・・・というのも、私はエステティシャンになる前は自衛隊にいたので訓練で毎日、筋トレをしていたからです。それはもう、...

肩こりの原因の大半は肩甲骨です。肩回りの筋肉が硬まり、癒着する事で肩甲骨の可動域が狭くなります。とは言っても・・・ほとんどの方が仕事でデスクワークをしている現代では、かなり意識しないと筋肉が凝り固まって癒着してしまいます。そこで今回は、【タオル体操で肩甲骨の可動域を広げよう】という事で、自宅でも簡単にストレッチができる動画を作ってみました。一日の中で長時間、同じ姿勢でいると筋肉がそれ通りに固まって...

現代人がもっとも気を付けなくてはいけないのは、生活習慣病です。ついついやってしまう暴飲暴食や夜更かしなど、このような生活をしていれば、体は徐々にむしばまれていきます。循環器や消化器の働きを妨げ、生活習慣病はガンについで日本人の死因のトップを独占し続けています。予防としては、単純に生活のリズムを変えれば防げる病気ですが、なかなかそうもいかないですよね。普段と違う生活習慣を取り入れるのは、なかなか根気...

血管年齢というものを考えた事がありますか?血管は大事に使えば120年の耐久性があると考えられています。つまり、血管年齢=人間の寿命とも考えられているので人間の平均寿命を考えるとかなりのズレが生じてきます。このように考えると、皆さんがどれだけ血管に負担をかけて生活しているのかが分かると思います。そこで、おおよそのアナタの血管年齢を知るために質問をさせて頂きます。アナタは・・・歩く人ですか?歩かない人...